株式会社 ピド

  株式会社 ピドは、居宅介護支援事業所「ピド・ケアコンサル」、中高年のひきこもり就労支援相談所「ピド・ジョブコンサル」を   運営しております。

ピドとはギリシャ語で「飛び立つ」と意味します。自宅に閉じこもることなく飛び立って社会との繋がりが保てるような社会でありたいと願います。 

株式会社 ピドの理念

超高齢社会である現代の世の中で、高齢者の生活を支える会社であるとともに、8050問題で言われる中高年のひきこもりやその家族を支える会社でありたいと思います。
誰もが、社会と繋がりをもって充実した人生が送れる世の中でありたいと願います。
そのためには、職員やその家族、関係会社や地域社会すべての人が幸せでなければならないと思います。誰かが犠牲になっての幸せは長続きしません。
何もしないで、人を批判するのは簡単なことです。しかし、行動して挑戦し続けることは大変なことです。それでも、私たちは行動して挑戦し続けます。

株式会社 ピド 
代表取締役 浅野 睦夫


事業所所在地 :〒 350-2205   埼玉県鶴ヶ島市松ヶ丘3-32-26-102
電話番号 :049-272-7328   
FAX : 049-272-7372


最新の情報はこちらも、ぜひご覧ください。

株式会社 ピドのインスタグラム:https://www.instagram.com/pido8050/?hl=ja

株式会社 ピドのX(旧Twitter):https://twitter.com/@stehqLibTbkE7TQ

株式会社 ピドのThreads(スレッズ):https://www.threads.net/@pido8050

ピド・ジョブコンサルのX(旧Twitter):https://twitter.com/@i5ajBgKYaF3CZgJ



ピド・代表取締役 浅野睦夫のフェイスブック:https://www.facebook.com/asano.mutsuo


居宅介護支援事業所

「ピド・ケアコンサル」

ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。
まずは、お気軽にご連絡ください。

株式会社ピドでは、第2の居宅介護支援事業所開設に向けて準備しております。
 その居宅介護支援事業所管理者候補を募集中 です。

 

電話番号 :049-272-7328   
FAX:049-272-7372

〒350-2205
埼玉県鶴ヶ島市松ヶ丘3-32-26-102 

居宅介護支援事業所
「ピド・ケアコンサル」の特徴

ピド・ケアコンサルは現在、併設の介護事業所を伴わない独立型(単独型)の居宅介護支援事業所です。
自社サービスが無いので、自社サービスを紹介することはございません。
ご利用者様の状況を考慮して、最適なケアプラン作成して、ご利用者に合った事業所をご紹介することができます。
ピド・ケアコンサルは、常勤・非常勤のケアマネジャーが合わせて5名在籍しております。




株式会社ピドでは、

ケアマネジャーを募集中です!!

 
 株式会社ピドでは、第2の居宅介護支援事業所開設に向けて準備しております。
その居宅介護支援事業所管理者候補を募集中です。 

同時に株式会社ピドの居宅介護支援事業所「ピド・ケアコンサル」では常勤ケアマネジャーも募集中です。



中高年のひきこもり就労支援相談所

「ピド・ジョブコンサル」

ピド・ジョブコンサルは中高年のひきこもり就労支援相談所です。内閣府の調査では40歳から64歳での中高年のひきこもりが推計61万3000人いると言われております。ひきこもりになった原因は退職や人間関係、病気、職場になじめなかった、就職活動がうまくいかなかったなど人それぞれです。
適切な支援が受けられずに悲惨な事件が発生しております。また、ひきこもりからの自立支援をうたう民間業者に自宅から強引に連れ出されるケースもあります。
ピド・ジョブコンサルは8050問題に取り組み、悲惨な事件の無い世の中を目指しております。


活動内容

行政で提供している支援活動や、民間で開催しているひきこもり支援の活動や自助グループなどの紹介をしております。
また、X(旧twitter)やフェイスブックを通じて上記の内容をお伝えしております。

TEL:049-272-7328
営業日、営業時間:平日(月~金)9:00~18:00(土日祝、年末年始休み)